パリカールの耳
日記にチャレンジ
静止もリズム
いつのまにか秋
栗を湯がく
桃ももう終わりだ
暑くてもどこかすうすうしてる
朝晩は肌寒い
服装に困る
お稽古メモ的な何か
姿勢というか軸というか
やっぱり1本なんだろうか
バレエはそうらしいが
踵の音をだすとき
ちょうど踵の真上に軸をもってくるの
間違ってるのかなあ
左右で乗り換えてたらその都度身体はぶれる
腰と膝がサスペンションになってぶれない
とかなのか
片足になってもその軸は中心のまま
だとしたらまだまだ道のりは遠い
表と裏が心で基本にありつつも
音楽はずっと続いていくけど
身体はすべてのカウントを動きに出してはイケナイ
リズムは止まってなくても
静止する
というか静止もリズムなんだよなあ
PR
パラドックス気味
100回やりゃあいいってもんじゃない
練習すりゃいいってもんじゃない
などと言うひとがいて
それもそうだなと思うわけだけど
ただその説得力ある発言は
練習も100回も通ってきてるのからなのでは
どういう100回か
というのって自分で決めることだし
どんな結果も自分の指針になるかなと
他人の評価との照合も
天才以外には必要だろうけども
それでも回っている
お休みなので
改めてドライブしようよの配信を流している
川西さんのスクラッチみたいなとこ好きだな
あれワザとじゃないのかもしれないけど
音楽が壊れない楽しいハプニングって
好きだな
紅CARはオルガンを
オルガンを
オルガンを
まあ希望
ツイス島&シャウ島
掛け合いになっててうれしいけど
素人が思ってるより
厳密に決めずにうまくやるの
難しいんだろうなあと思う
でも楽しいから
叫びも語りも
ロックンロールで
ライトに
桃をお取り寄せしたが
イマイチであった
週末煮る予定
踊りは正直じゃないとなー
と思うんだけど
その正直がどういうことなのかって
説明するの難しい
良いとか駄目とかではない
嘘ついたら失格とかない
ごまかしてると届かないってだけよね
でもまあ
正直というか自分に嘘をつかないって
自分に甘々ってことじゃないので
苦いときもあるかも
明かりのない夜みたいな気持ちにもなるかも
だけども最終的には駄目でも馬鹿でも許す感じで
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開