パリカールの耳
日記にチャレンジ
0.01秒
ラテンマスターの振り写しは
時間がかかる
自力でコピーする場合はもっと
なのに誰かがコピーした振りは
オリジナルに比べるとだいぶ簡単に
真似できる
そういう場合は
ぱっと見同じように見えても
厳密にいえば同じようには見えないんだけども
ことばで説明できる範囲は同じで
だけど情報量が少なくなってるってことなんだ
そういうことってきっといっぱいある
粗くなった情報をもとに
オリジナルを探ったり
振り付けた人の積りを感じられる気がするって
まあまあ面白い
もちろん思い込みだ
だけど想像するの
この振りは
動きの軌跡や反動と音の余韻がシンクロしてるんだな
とかさ勝手に思う
この時期の流行かなとかさ
自分以外の人のつくりだしたなかに
一番自分に響く感じを見つける
0.01秒が大事
比喩ですけれども
がむしゃらでも情熱でも絶望でも
スーパー素晴らしいのには
そういう紙一重な余白のようなものが
ある気がする
お稽古メモ
下半身はチキチキリズムを刻み
上半身はメロディーを歌う
たぶん
体操みたいではなく
正確でいて余裕があること
演奏やリズムが正確なことって大事だけど
アンサンブルは
正確な人と正確な人が演奏したら
ちゃんと合った
みたいなことでは勿論ない
コミュニケーションなのがいいよね
しかし
答えるためには体力や機転がいる
自分の思惑と違って
誰かが盛り上がってなおかつ
自分が答えられないとしたら
しのいで仕切りなおす
皆の呼吸がそろうまで繰り返しても
そういうことをやらないといけないんだな
たぶん
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開