パリカールの耳
日記にチャレンジ
メレンゲのチカラ
はじめてのシフォンケーキ生クリーム仕立て
喫茶店とかでも頼んだことないのに
作ってみた
サクサク担当ふわふわは未知の領域
いくつか簡単そうなレシピを読み
段取りを整理しレシピを決める
手探りなりにそれなりに
素人1号にしては意外とちゃんとしてた
シフォンケーキ
大きさに対して小麦粉の量がめちゃ少ない
メレンゲすごい
ベイキングパウダーなしなのが好感度高い
パーティ的な場で
ひと踊り
酔ってたために自覚が不足していたので
どうだったかよくわからない
果たして音楽を歌をちゃんと聴いていただろうか
最初でたあと裏で回って裏から足音を入れる予定が
表で回ってしまって足音が遅れたのだけは
はっきりしてんだけどなー
その後のいつも間に合わないところは合ってた不思議
こんなときいつも音楽をもっと聴けばよかった
とも思うが
覚えていることが聴いていた証拠でないところが
とっても難しくて曖昧
音楽のすべてを受け取って踊りたいが
あっという間に終わっているのだ
ぜんぜん捕まらないし
自分はコントロールできないし
結論はない現状
PR
パストラミビーフ
レシピ調べてつくるんだけど
その通りつくろうと思っているにもかかわらず
結果テキトーになっちゃう病
今回は砂糖の後塩まぶせって書いてあったのに
最初砂糖ふぁさってしたのに
あれ塩だったっけと急旋回
さしすせそでしょーーー
って自分に言いたい
人間が雑
大味
10日寝かせるらしい
保存可能なのか
コンポートの夜
いただき物の梨
夜なべのコンポート
といっても所要時間15分くらいだけどさ
音楽を聴いて踊る
聴かずに踊っていると思っている人はいないわけでさ
自分の感覚とことばのギャップよ
聞き流すこと聴くことが違う
という感覚をことばでは説明できないから
なかなか通じない
のだろうなあと思う
たとえば 3拍めの前の裏と後の裏を聴きましたか
みたいな問いかけだったらいいのか
でも全部だからな
だめかな
聴くだけでもすごーく集中しないと聴けない
現状
聴きながら踊ると結構振りを間違うしフォルムには行き届かない
踊りながら聴くとたまに聴こえる
という二つの状態がマーブルになっている
じぶんで読み返すと
なかなかの駄目さ加減だネ
かぼす
さんまにかける以外の道を模索
今日も筋肉痛
そしてたぶん明日も
姿勢を正す
正しいとはいったい
日々探してはいるもののイマイチ微妙で
新しい方針を取り入れるたび
こんなとこもかーって
筋肉痛エリアが開拓されていく
もはや
正しくても
間違った使い方しても
どのみち筋肉痛になる気がしてきている
無理がないのは大事
冷やし中華の麺が残ってた
とうに賞味期限は切れているのだが
大丈夫そうだったので
お昼に
しかし多種の食材を湯がきたくなく
なるべく刻みたくないと思い定め
諦めて一種類だけと細切りにしたきゅうりと
あまりうまく茹でられないけれども
たんぱく質は大事だからと茹でささみを適当にこまめ
付属のゴマダレであえて
トマトの薄切りを添えてみたら
ゴマダレの味でおいしかった
中華麺すき
自家製飲むおしるこは
限りなく甘みをそぎ落として
音楽を聴いてないだろう
と言われれば
聴いてないところもあるかも
と思う
だってわかんない
自分で踊ってたって
びっくりするくらい無意識な動きがあるのにさ
動かずに聴いてたって
取りこぼしてる音がある気がするぞ
ただ自覚してればいいってもんでもない気もしていて
ひとが踊ってるのをみてて
自然に聴こえてるな
って感じの
そういうときの踊りはとってもいいのだ
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開