パリカールの耳
日記にチャレンジ
謎々
月がでてた
黄金色だった
マスターは
チューイはしたんだから
四の五の言わずに
さっさと直せばいいじゃない
と口には出さないが
たぶん思っている
だけども
未知の事象についての伝達手段としては
ことばはクイズみたいなものだ
ほんっとに
わかんないんだよね
推理する時間がいるんだよ
しかも最近は
チューイが抽象的なので
ますます謎
今の振りにおける節度について考えている
マスターのいう
節度ということばがしめす真意を
私の実感に翻訳するって
なぞなぞ
PR
証拠隠滅
働いて眠る
その隙間で何してるかって
ビール飲んでるのだが
更なる隙間で
踊りの修正
足音でリズムな箇所
大抵最初は簡単でだんだん難しくなって
音数が増えていって盛り上げて
盛り上げて締める
すごく単純に言うと
そういう様式
その最初の最初の
プライマリーーな足音が
合ってなかった
3連の頭抜きかとか
装飾音符かとか迷って
あらためてよくよくさらって
頭半拍休符で裏に2連じゃないかもしれない2音
な気がしてきたら
そもそもこの足運びを
全く理解してなかった風
恥ずかちーーーーー
積年の無自覚
節度を求められたぜ
ゆで卵と余ってたピクルスで
タルタルソース
おいしいざます
マットレス替えてよかった
体の疲れがだいぶ違う
睡眠時間が伸びている
ぐんぐん伸びて
どんどん寒くなって
ますます起きたくないよ
今回のチューイは
やりっぱなしになるな
と
どんなに盛り上がっているようでも
激しく情熱的に見えても
爆発してはいけない
わかっちゃいるけれど
やぶれかぶれ
みたいな踊りになることがあって
実際やぶれかぶれな気持ちなわけだ
うむ
技術が足りないと
ガッツとか勢いとかで
何とかしようとしてしまうのだな
ははは
検討はずれ
くしゃみを
日に何度もするというのは
きっとあれです
なにやらが空気中に飛んでるんです
技の前にテンポを落とすな
っていうのが頂点かと思いきや
もっと音楽を聴け
っていう甚だもっともなチューイ
だっーてだってだって
よくわかんないんだもーんって
頭で考えて踊ったら
チューイの雷
音楽を身体に流せって
わかるけど自分の感覚が
そもそも信じられないんだよねー
ま
信じられなくても
万全でなくても
間違っていても
感じてその通りに踊るしかない
ってことなんだろう
とりあえず
わからないんでーす
って叫んでみた
4拍子の
2,3で止まるのよ
そう止まりの話
4はのむので
これができなきゃ意味ないくらい
この踊りにとって
大事なとこだと思うんだけどねー
123、止まった
じゃ駄目なんだ
ぎりぎりまで溜めて
シュッて止まるだけなんだけど
何かあるの
あるんだけど
それが何かわからない
踊っていてもあるべきものがない
ということだけはわかる
のでジタバタしてみたのだが
方向違いのようだった
うむ
自分にチューイ
手からビールがつるりと落ちて
尖ったものにあたったのね
七人の侍ばりに
ビールが噴きだして
悲鳴
踊っているときの
足音をだすときの
姿勢を矯正中
すこし膝を緩めるときに
腰を折っちゃうのがアウト
だめ、絶対
大腿四頭筋にのっちゃだめなんだわ
テンポを変えるときとか
リズムと変えるときとか
変える瞬間の切り込みは超大事
空気と場を変える気迫
具体的な行動としては
事前のモーションと間で周りの人に伝える
休符を厳密に正確にとって
変化を予感させる
タイミングがぬるいと意味不明になる
自分だけ分かっていても仕方ないのだな
驚きは大事だけども
自分勝手も駄目だ
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開