パリカールの耳
日記にチャレンジ
初日
ツアーがあるなら
初日と中日と楽日に行きたいという
ありふれたファン心理に則り
民生の初日
そりゃあかっこいいっしょ
愛のボート
ドラムが面白くなったくらいからかなあ
ふわっとすごいグループになって
さらに温まった感じがした
いい声だな
大好きな音なの
ヒリヒリする楽しい合奏だよ
どんどんすごくなるって手筈
楽しみにしている
しかし遠い、遠かった
PR
おさめた
今年のライブ収めは矢野さんでした
久しぶりの久しぶり
林さんと小原さんは前聴いたときからすると
合奏を重ねてきた感が
プロフェッショナル同士でも
合奏はやっぱ合奏でなんかあると思う
いい感じだったってことだけど
すばらしい日々がバンドで聴けてうれしかった
集中した歌と
最後の矢野さんのピアノすばらしかった
言い方が難しいけど
細くて長い悲鳴のようだったと
手拍子するのとしないのでは
聴こえる音楽が変わる未熟者
じっと手をみる
トリップ
メッシのPKみたら
PKって簡単ちゃうかって思える
どうして真ん中にぱふってなるのだ
どうしてキーパーは反対に動くのだ
真心のライブ
どうしたって楽しかった
消えない絵のアレンジっていうか演奏が
好きな方へ変わってる気がしたな
ベースのびるねばるうねる
ドラムがちょっと変わったからかな
なんか合奏の感じが全体に変わってたような
流れでやったらしいソロ回し
好きだったな
やってくれて嬉しかったな
前回は soldout で涙をのんだので
ニューアルバムもよかったので
楽しみにしてて楽しかった
リズムの不思議
合奏の魔法
に声とことばが乗って
けっこう遠くまで
Tumbling Ice
デスペラーダー
いきなりの80年代イントロ
MTVとベストヒットUSAを睡眠学習してた身にしみる
ラテンかファンクかアフロかわかんない歌の始まり
好きだなー
踊りたくなる
音数が減る最後もよい
ライブで聴いた時笑った
オイ
KINGのシャウトが
反射
この曲聴くと
清志郎さん思い浮かぶ
天地無用の幸せを
このイントロはベースなのか
どぅんうでぃだぁどぅんうでぃだぁどぅんうでぃだぁどぅん
につきるが
歌詞もすごい
ウッドストック
きれいな曲
インターバルがあって歌いだすところは
ライブではどうするんだろー
という興味が
AB/CD
ライブでやってる時からいいなと思ってた
洒落が利いてるのはおいといても
楽しい曲だ
シトーンズのテーマ スベりたいな
あんがい好き
ソラーレ
華々しくいい曲
民生の曲にしては
素直に気持ちがサビで盛り上がる
対はいいすぎかな
でもデスペラーダーとリンクしてる気がした
よろこびに満ちてるとことか
思惑どおりでちょっとしゃくにさわるが
また明日ーーーがいい
ちぃ~な
普通にかっこよくできたのに
しないという
鍵盤がきいてる
ごーごー
それぞれの個性もそのままに
ユーモアを全編に
敬意をふところに
とても楽しいアルバム
好きだな
さりげなし
難しいんだぞっ
て言うからには
そうなのかもしれないのだが
申し訳ないことに素人にはまったくわからない
さりげないの
難しそうにはしないというのは
民生のかっこいーとこのひとつだね
ぼやくかどうかは関係ないので
はじまりは3連なのです
締めは4連になる
さりげなくなにげなく
そういう風に流れていく
たたた たたた たたた たたた たたた たん が4回
たたた たたた たん
たたた たたた たん
たたた たたた たんうた たんうた たんうた たった
文字化すると面倒だな
やってみるともっと自然で
3連で繰り返した たたん が
うっかり4連の たたん になるのが
秀逸
テンポは変わらないのに
速くなった感じがする
そういうのわからなくてもなんとなくでできるのだが
書くと感心するな
そのあとは2連裏打ちになっていく
たぶん
まちがってるかもだけど
たぶんそんな感じ
ひとの振り付けを踊るというのは
手紙を読むことに似ている
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開