パリカールの耳
日記にチャレンジ
お稽古日記秋
アクセントの前の裏拍を強めに
マスター渾身の小言
そうやると
3拍子がまわりやすいだろっつーケース
何気なくやっていることというのは
意識してやってないし
結構不安定だし
人に伝える時には
具体的で実際的なアドバイスじゃないと
受け取ってもらえない
言葉にすること自体が
発見といえるかも
でも理論すっとばしのスーパーナチュラルに
憧れるのよね
3拍子って難しい
ゆるまずたるまずカクカクせず
裏入れる時も
弱拍の裏って意識しないと
アバウトになる
いや違うか逆だ
表がアバウトだから
そんなことになるんだな
手がぺらぺらするのは
手を返す時に
ひじも動いているからだなと思って
動かさないようにすると
こりゃきつい
難しいことを楽にする
というのと
楽をする
というのはどうやら違うのです
言葉というのは
ややこしい面があるのです
金木犀今年は終わったのか
出会ってないよ
と思ってたら
今からのがあった
オレンジの粒々はとても小さい
そのくせよく香る
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
ridor
性別:
非公開