忍者ブログ

優しい理屈



ライブ

きっと歌の神さまに愛されてる

そんな歌

演奏も良くて

リズムも気持ちいい

アンコールの手拍子まで気持ちいいのが

なにやら面白い



「孤独の価値」 森博嗣

理論って感じじゃないな

証明してるわけじゃないので

理屈

なのかなー

印象的だったのは

孤独と貧困は別の問題だっていうの

とにかく

この理屈の中では

分けて考えるのだ、ってこと

孤独を和らげる具体的な対応策が

まったくお金のかからないことで

親切な理屈だなあ

と思った

最後の締めが

いきなりカッコいい

そういう人に

なれたらいいよね









































拍手[0回]

PR

その女アレックス



「その女アレックス」 ピエール・ルメートル

何をすごいと言っても

何に驚いたと書いても

作品を損ねる気がする

万が一にも

迂闊なことを書きたくない

ヘビーだけど

魅力的という言葉が適切でないとしても

魅力的な小説











拍手[0回]

騙されたいような誘惑



「孤独の価値」 森博嗣

いやまだ全部読んでない

読む前は

何かちょっと気が進まない

とか思ってた

だって

何故か今ちょーさみしい気持ちだったから

いよいよ冬ね

寒いとさみしーもんね

でも大丈夫

色々どうでもよくなってきた

森さんは

詐欺師になれたかも

宗教家にもなれたかも

と思わされた

喜んで騙されそうだ

笑えるし

まあ、内容の感想は最後まで読んでから



足の裏が疲れている

拇指球が

まずい感じ

足の裏メンテナンス

筋肉と骨を刺激

骨と骨をひらいて

指を伸ばして

随分違う

体の調子だって良くなる気がするよ


















拍手[0回]

ミルフィーユ的に



踊ってて

なんかこう

いいとこ見せよー

って気持ちになったりするときがある

そんな時は必ず

こける

何しろ余計なこと考えてて

集中してないわけだから

当然の結果といえる

もはや笑えるし

歳を重ねてきて

そんな自分にも慣れてきた

で、今の問題は

コケたとき

どう建て直すかってことだな



「その女アレックス」の途中

読んでしまう本




















拍手[0回]

読み味



「さよならの手口」若竹七海

ひっさびっさ若竹七海を読んだーーー

って感じ

もう敬称略で

少しだけ苦みっつうかなんつうか

独特な読み味がある

読み応えもあった

面白かった



よくよく考えてみれば

ピアノが続くな、これから

分かんないのが

ピアノ弾いてるのってどこから見るのが

ベストポジションなのか

前、ひろみちゃんのライブの時

後頭部メインで

手元の見やすい席になったことがあって

多分いい席だったんだけど

実際顔を見つめる訳じゃないんだけど

顔の見える席が

いーなーって気持ちにちょっとなったな

そういえば

あれなんだろうな

人の正面は顔だという

気持ちからなんだろうけど



ライブは頭の2曲が

抜群に楽しかった

あと

2人の連弾も素敵だったな























拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新記事

(07/28)
(07/01)
(06/13)
(06/01)
(02/25)

プロフィール

HN:
ridor
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

メール

カウンター

カウンター

最新CM