忍者ブログ

ライブ



桃煮たのはシロップも加えて

強炭酸で割るとおいしくさっぱり



感想

R&R はぐれ侍

歌のためのドラムをたたこうとしてるのだなあ

とか思った

気持ちがあってもできないこともあるし

できるときもある

たぶん

知らんけど

EBIベースと民生ドラムが

今までで一番かみ合ってたように思う

ロックンローラーのバラード

ただ波にのところに

ちいさな衝動のようなものがみえて

とても良かったな

夢 Me Tender

音楽に合わせた照明めちゃドラマチックだったし

あの一瞬を多くの人が大事に感じてた気がした

まあそれは全体にいえるか

米米米

面白すぎる

テケテケテケのとこは民生が弾いてるのかと

ビデオを見て勝手に思っていた

5人で5つの楽器

たまにプラスαがあるにしても

工夫に工夫を重ね

ショーとしても音楽としても成立させる

なかなかの無理ゲーですな

まったくゲームしないけど

トラブルまで含めてライブ

その時どんな選択をするかは現場の判断がすべてで

一瞬の判断が美しい

ライブとはそういうものだ

楽しかった





















































































































































































































































































拍手[0回]

PR

初日



もモニタ

明日のおやつにする



ドライブしようよ途中までしかみられなかったので

頭から

振りがあって歌うのも

吹きながら振りがあるのも

吹きながら歌うのも

大変だ










































































踊りにおいて

意見が違うなどのことは

何ほどでもない

むしろ意見なんかどうでもいい

私の意見が間違っていても誰のがどうでも

大事なのは意見ではなく音楽で

説明できてもできなくてもいいから

音楽であること

最低限そのまま

もしくはタイムラグのない拡声器で

できれば増幅したいわけだ

最終的に表れるものは人間かもしれんけど

そのもっとずーっと手前の話























































拍手[0回]

ツイス島&シャウ島



感想をば



ミレーよい

ボーカルの気合よ

ガン見せいイエスベイビーハニーのとこ

歌う練習してしまいました

民生はこういうのとてもうまいね

母音がきれいに裏だと気持ちいいのだろうか

いやまったく知らんけど



紅CAR

オルガン印象的好き

掛け合いもよいし



スペースカーボーイズは

スネアの音が気持ちいい

てかこのアルバムスネア並び多い



RRQ

笑ったよね

仕方ないよね

じっと客を待つ



R&Rはぐれ侍

この歌詞にこの音をつけるバランス感覚って

すてきだ



米米米

タイトルは普通に英語でいいのでは

ダジャレ必須の理があるのか

ベンチャーズ系ギターがうれしい感



ビデオは

ブラス成長の記録か

体育会系というイメージのブラス

校庭5週と筋トレの後練習

みたいな

大丈夫かと思ってい見てたら

どんでん返し

R&Rはぐれ侍の腰砕けるツボが素人にはわからぬ

ツイス島&シャウ島のできる過程が

垣間見れて楽しい



楽しいアルバム

これってすごいことだと思うね






















































































































































































































拍手[0回]

あこがれ



CDがまだ届かないのです

ストリーミングで聴いてるだけなので

ツイス島&シャウ島の感想は後日

脳内で勝手にリフレインしてるのが

流れるように Oh! Darling が再生されだすのが不思議

なんでだろ



5・7・5・7・7 をなんとなく唱えるときって

実は4拍×5なんだなとかも思いつつ

自分だったら8ビートにどう譜割りするか考えるの

結構面白い

しかしそう考えると

百人一首のいまひとたびは前に半拍なんだろうな

きっとためだな

だってその方が盛り上がるよね

昔の人もきっとためたんだと思うの

知らんけど



ツイス島ぎみの人生で

シャウ島への憧れはつのるね






























































































回る時に腕をつけるののコツを伝授されるの巻

とりあえず掌で外側を押せとのこと

なに書いてんだろう

語彙力不足

上体を持ち上げるとか

掌の下側で自分の外側を押すとかの

実感を説明することは

ちょーむずなんだよねえ

人を選ぶ

わかる人にはわかるって説明としてはまあ普通

わからない人にわかる説明って

憧れるぜ

































































































































































































































































































































































































拍手[0回]

スルドクテレコ



お稽古からのカンタビレ


チャーミングなチキショー

おこがましくも共感的な何かが



もっと色々わかってるひとがみたら

それぞれのジャッジの独自さが

理解できるんだろうけど

ほうほうほう

とお仕事拝見的な見地

わかんないけど興味がある、みたいな地点




ソニーとソニーのビルの

強制リピート力










































































































































































もっと鋭く

って言われて

わかるんだよ、わかるんだけどね

ラティーノ風の前にだいぶ深くて暗い川がある

緩急の付け方なのかなあ

まったく違ってしまう原因は

本心のチューイなので受け止めたい



もしかしたら

12を24で感じてるみたいなことでいうと

違いは

12を36で感じてるみたいな川かもなあ

心の刻みの話

でもそんな域本当にあるのか

遠いことだけはわかるが

後天的に取得できる能力なのだろうか

常時1拍を2で感じる人と3の人では

同じ振りがまったく違うものになるんじゃないかな

2と4でとる人との方がまだ共通点があったりして

ま、3でも4でもないのでわからんけど


























































































































































































































































拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 29 30 31

フリーエリア

最新記事

(07/28)
(07/01)
(06/13)
(06/01)
(02/25)

プロフィール

HN:
ridor
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

メール

カウンター

カウンター

最新CM