忍者ブログ

ピカイチの名前

「神様が殺してくれる」 森博嗣

感想が難しい

書くのに日を置いてみた

ネタバレと言えばネタバレ

 

凄いタイトル

ピカイチの名前

 

読んでる間

もやもやした

何の話だろうって

ずっーと思いながら読んでた

ミステリー的落とし所があって

形は整ったけど

そういうんじゃない、もやもや

悪口、じゃなくて

私が分からないだけなんだー

たんぽぽの綿毛みたいな

頼んない何かが書いてある、ような気がする

よく分かんないけど

恋の話、愛の話…何の話

ストレートにとると

ラブレター…かなあ

どうなんだろう

いやー

正直よくわからない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手[0回]

PR

夏がきた

今読んでる本

俺の心を引っ掻いた

主要登場人物の人となりについての文章

男についての女の気持ち

(彼は)危険で孤独なとこがあって

それは(彼の)目を見ればわかる

…らしい

まじかー

これはハードルね

試されているのね

超えてみせるよ

しかし

危険で孤独な男と

謎めいた女は

もう絶滅危惧ワードだろうと思っていたのに

の2013年夏

 

でも

まあ目で話すというのはある

こないだ祭りで歌ってくれたゲスト

言葉が通じないし

時間もないし打合せはない

お互い気持ちをさぐりさぐり

もうこっちは

すがるような目で見てる

ってのは大げさのようでいて

まるっきり嘘でもない

ちゃんと助けてくれる

次で終わるから、よろしく

とかさ

 

好意なんだか敬意なんだかも

伝わればいいけども

どうかしらねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手[0回]

充実の読書ライフ

書店パトロール

「冬のフロスト」 がでてた

買いたかったけど

がまん

今日は荷物が重かったから

読んでる本もあるしね

なんだか怒涛の出版ラッシュ

読書ライフ充実

読んでから感想書こう

 

丕緒の鳥 十二国記」 小野不由美

ストイック

地味とも滋味ともいえる

あふれる思いが

あるに違いないと思う

でも

丁寧に静かに

そっと手渡される緻密な物語

そんな感じ

 

ええ、もうね

贔屓してるぜ

だってうれしいもん

仕様がないじゃんねー

 

祭りの思ひ出

リハをスマホで録音

初めて合わせで歌ってもらう時だけは

できる限り録音する

今までカセットだったけど

初めてスマホでやってみた

単三電池も

カセットテープも買わなくてよくて

早送りも巻き戻しもなく

何度も

短い一曲や

問題の部分のみを

簡単に繰り返し聴くことができる

助かったわー

 

反省点は

どんどん思い出し中

何年か前の失敗まで

ついでに思い出されるのが笑える

執念深い

我ながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手[0回]

終わりの感覚

良い昼寝をしたので

一日持った

いつのまにか寝てて

気がついたら時間がたってた

40分くらいのワープ

夢なし

 

「終わりの感覚」 ジュリアン・バーンズ

遺言が怖い

よすが、のありようというか

人は見たいものを見る

自分の勝手な物語がある

それを外から見せる

苦手な感覚

一片の本当が

物語を生かすという皮肉

翻訳と思えない文

 

脇をしめるっていうけど

そんな感じでやる

手拍子も

足拍子もよ

鋭角に入って接地面が多い感じ

リズムがタイトになるためには

動きもタイトに

そのために体をタイトに

それが脇を締めるって感じに近い気がする

 

手拍子あんど足拍子での

自分の癖を発見

ちょっといい感じでやれるとき

なんかしらんが

もっといい感じになれるのでは

という下心がうごめき

もっともっとー

ってなって

全部台無しにする

傍迷惑な傾向があるな

安心の安定がつまんなく思えて

暴挙にでるというか

気をつけよう

 

 

 

 

 

 

拍手[0回]

ハードでソフト

ぺヤングの激辛が食べたくて

よく行くコンビニやスーパー探してるんだけど

ないんだー

という世間話を

猫11匹養ってる同僚にしたら

その日のうちに

買ってきてくれた

ぺヤング

魔法のようだった

彼女は養い癖があるな

大変うれしかったので

お湯2度洗いの洗礼を経て

美味しくいただきました

すげー辛かった

 

「シロシロクビハダ」 椰月美智子

面白かった

化粧品会社のお仕事小説

化粧は呪術だ

かける相手は自分なんだよね

お洒落つーか装いそのものも

同じってことだな

 

文章とか言葉遣いが嫌じゃないかどうか

が小説を読むときの

大きな山になる

ハードのようでソフト

外側のようで中身

 

音楽を踊る

時の音楽は

演奏と歌がジャストじゃないと

踊りって、話を踊ったりするときもあるわけで

そこらの関係はケースバイケース

でも

単に音楽を踊るので

歌とギターと手拍子と踊りは

ジャスト

音の頭で合わせたいなー

だって気持ち悪いんだもーんもーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新記事

(07/28)
(07/01)
(06/13)
(06/01)
(02/25)

プロフィール

HN:
ridor
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

メール

カウンター

カウンター

最新CM